資金贈与の注意点①

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
今日は、住宅取得に対する資金の贈与を受けた際に

気を付けておきたいポイントについてです(o^―^o)
 
 
5049877_s.jpg
 
 
非課税のはずが...?


 
 
これから新築をお考えの方は、資金の面で期待したいのは、

やはり身内からの援助ではないでしょうか。
  
  
  
贈与に関しては、ある一定の金額を超えたり

所定の要件を満たさなければ贈与税がかかります。
 
 
 
ですが、知識があれば非課税にする方法がたくさんあります😊
 
 
 
そして、知識があっても、失敗してしまうこともあります😢
 
 
 
たとえば、住宅資金の贈与の金額については規定を満たしていても

他の原因で課税されてしまうことがあります💦
 
 
 
住宅取得資金の贈与に関しては

「翌年の3月15日までに物件の引き渡しを受ける」

という要件を満たさないといけないのです。
 
 
 
詳細は後述します。
 
 
 
それでは、非課税で贈与を受けるために

気を付けることをチェックしていきましょう。
 
 
 
 
そもそも「申告せず」が86%!!

 
 
国税庁では、毎年相続税の調査状況について

レポートで公表しています。
 
 
 
レポート名に「相続税の調査」とありますが

実はこの中で贈与税の調査状況についても発表されています。
 
 
 
贈与税は、「相続税の補完税」とされており

相続税とは切っても切れない関係にあるからです。
 
 
 
調査では、贈与税の無申告がなんと86.2%😲

 
 
申告漏れの財産の内訳は次のように発表されています。
 
 
①現金・預貯金等・・・約107億円
 
 
②有価証券・・・約68億円
 
 
③その他・・・約31億円
 
 
④土地・・・約8億円
 
 
⑤家屋・・・約3億円
 
 
 
トータルでなんと約217億円もの申告漏れがあるというわけです。
 
 
 
しかも、その半分が「現金・預貯金等」となっています。
  
  
  
心当たりはありませんか?
 
 
 
そうです!
 
 
 
住宅取得資金の贈与や、教育資金の贈与が

この「現金・預貯金等」に含まれています。
 
 
 
非課税になる金額とポイント

 
  
いったい、いくらまでが非課税で、いくらからが課税なのでしょう。
 
 
 
住宅取得等の贈与に関しては、「非課税限度額」があります。
 
 
 
まずは、以下の金額を超えないように気を付けてください。
 
 
 
<住宅取得等の贈与の非課税限度額   2015.1.1~>
 
 
 
・期間/優良住宅/一般住宅
 
 
 

※消費税10%で建てた場合
  
  
・2019.4~2020.3・・・(優良)3000万円/(一般)2500万円

・2020.4~2021.12・・・(優良)1500万円/(一般)1000万円
 
 
 
「良質な住宅用家屋」とは...

省エネ等基準相当以上であること

耐震等級2以上であること又は免震建築物であること

一次エネルギー消費量等級4以上に該当する

住宅用家屋であること又は高齢者等配慮対策等級3以上

住宅用家屋であること

が、一定の書類により証明されたものをいいます。

PageTop