薪ストーブ

こんにちは、広報の福島です。
 
 

また一段と寒くなってきましたね🍃
 
寒さの苦手な私は、すでにストーブから離れられなくなっています😅
  
 
今日は、脱炭素化への関心が高くなったことで最近どんどん増加傾向にある

薪ストーブについてご紹介したいと思います。
  
  
483173912025497668.jpg 
 

 
薪ストーブって何だかとても温かみがあって癒されませんか?
 
 
北欧では薪が燃えている映像を延々と流すテレビ番組があったほど、
 
薪が燃えているのを眺めているのは癒し効果があるようです😊
 
 
人類が発展したのは火を使えるようになったからと言われていますから、
 
人類には火を見ると安心感を得るものなのかもしれませんね。
 
 
483173913166348430.jpg
 
 
 
しかし、薪ストーブを住宅に導入するとなると、少し古い家であったり、
 
別荘地であったりしないと...と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
 
 
実際はそんなこともなく、最近の新しい家でもモダンな家に合わせて
 
スタイリッシュに薪ストーブを導入している方もいらっしゃいます✨
 
 
 
「暖炉」と「薪ストーブ」の違いは?
 
 
火を使った暖の取り方で、一般的に住宅で取り入れられているものは
 
「暖炉」と「薪ストーブ」です。
 
暖炉と薪ストーブは一見「同じものを指しているのでは?」と思われがちですが、
 
実は別のものなんです。端的に言うと、壁に埋め込まれているのが「暖炉」、
 
独立しているのが「薪ストーブ」になります。
 
 
 
「暖炉・薪ストーブ」の設置メリット
 
 
技術の発展がめざましい現在、古典的な暖をとる方法である「暖炉・薪ストーブ」は
 
機能的な面でのメリットはありません。
 
むしろ薪を割って火をくべて・・・手間がとてもかかるものです。

 
しかし、テクノロジーが発展し、なんでも簡単にできる世の中に敢えて
 
そのような手間をかけて自分で起こした火を眺めながら自然の温かみを得ると言うのは、
 
返って贅沢なことなのかもしれません。

 
最新テクノロジーでは得られないもの、これこそが暖炉・薪ストーブの
 
最大で唯一の魅力と言えるでしょう✨
 
 
また、災害時や停電が起きた際にも電気が不要な薪ストーブなら使い続けることができ、
 
部屋を暖めるのはもちろん、明かり代わりにでき、料理も作ることができるのです。
  
 
 
「暖炉・薪ストーブ」設置を検討している方へ
 
 
「暖炉・薪ストーブ」はとても趣があり魅力的ですが、デメリットや注意点も
 
もちろんあります。まず、通常のエアコンなどの暖房に比べて導入コストが高く、
 
さらにランニングコストも高くなります。
 
手入れも定期的にする必要がありますし、部屋が暖まるまでに時間も要します。

しかし、上述の通りこの「面倒臭さ」がある意味「暖炉・薪ストーブ」の
 
メリットでもあるわけです。手間がかかることをメリットと感じる方が
 
暖炉や薪ストーブに向いていると言えるのでしょう。
 
 

「暖炉・薪ストーブ」の設置を検討する方の背景には様々な思いがあると思います。
 
アレックス創建で暖炉や薪ストーブを導入する場合、最も自由度が高い家づくりの形である
 
自由設計住宅やリノベーションとして施工します🏠

お施主様の想いにお答えできるように面談をしっかり行い、
 
理想の家づくりにできるだけ近づけるように努力しております。

 
また、暖炉や薪ストーブはどんな土地でも導入できると言うわけではありませんので、
 
土地探しからお手伝いをすることも可能ですよ😊
 
 
施工実績もありますので、ぜひご相談ください!!

PageTop